本日、英語版Renaissanceの発売に合わせStefドミでもすべてのRenaissanceのカードが実装されます。
ここで紹介するのはプレビューでは公開されなかった残り14種の王国カード、2種のArtifact、14種のProjectです。
Border Guard(国境警備隊)
コスト2
アクション
+1アクション
山札の上から2枚を公開する。片方を手札に加え、もう片方を捨て札にする。両方がアクションカードの場合、角灯か角笛を得る。
Horn(角笛)
Artifact
1ターンに1回のみ、場から国境警備隊を捨て札にするとき、それを山札の一番上に置いてもよい。
Lantern(角灯)
Artifact
あなたの国境警備隊は3枚カードを公開し、2枚捨て札にする。その3枚がすべてアクションカードの場合、角笛を得る。
詳細なルール
公開したカードが2(3)枚ともアクションである場合、Artifact:角笛か角灯を得る。
公開したカードの枚数が2(3)未満であれば、たとえすべてがアクションでもArtifactを得ることは出来ない。
Cargo Ship(貨物船)
コスト3
アクション 持続
+2コイン
あなたがこのターンに獲得するカードのうち1枚を、(このカードの)脇に表向きに置いてもよい。あなたの次のターンの開始時に、それをあなたの手札に加える。
詳細なルール
脇に置くカードは最初に獲得したカードでなくても良い。
何も脇に置かなかった場合、持続せず使用したターン中に捨て札にする。
Hideout(根城)
コスト4
アクション
+1カードを引く
+2アクション
手札1枚を廃棄する。それが勝利点カードの場合、呪い1枚を獲得する。
詳細なルール
廃棄は強制である。呪いは勝利点ではない。
Improve(増築)
コスト3
アクション
+2コイン
クリーンアップフェイズの開始時に、場から捨て札にされようとするアクションカード1枚を廃棄してもよい。廃棄した場合、それよりコストが1高いカード1枚を獲得する。
詳細なルール
アクション以外は廃棄できない。場から捨て札にされないので次のターンに持続する持続カードも廃棄できない(持続が終わる場合は廃棄できる)。
Improve自身を廃棄することもできる。廃棄は任意だが、廃棄した場合獲得は可能な限り強制である。
Inventor(発明家)
コスト4
アクション
コスト4以下のカード1枚を獲得する。このターン、(サプライ以外も含めた)すべてのカードのコストは1下がる(0コイン未満にはならない)。
詳細なルール
コスト4以下のカードを獲得してからコストが下がる。つまり2回目のInventorならば公領を獲得できる(そしてコストが合計2下がる)
コスト減少カードとしては珍しく橋と同じテキストで玉座の間などで複数回使うと回数分だけコストが下がる。
Lackeys(しもべ)
コスト2
アクション
+2カードを引く
-
これを獲得するとき、+2村人トークン。
Old Witch(老魔女)
コスト5
アクション アタック
+3カードを引く
他のプレイヤーは全員、呪い1枚を獲得しその後、手札の呪い1枚を廃棄してもよい。
詳細なルール
サプライから呪いが切れていても対戦相手は手札の呪いを1枚廃棄しても良い。
堀や灯台でアタック効果を受けなかった場合、手札の呪いを廃棄する効果も得られない。
Patron(後ろ盾)
コスト4
アクション リアクション
+1村人トークン
+2コイン
-
これが公開されるとき+1コイントークン。
詳細なルール
コイントークンを得るには「公開」という単語が使われている必要がある。Border Guardで公開した場合コイントークンを得られるがVillainでPatronを捨て札にしてもコイントークンは得られない。
Research(研究)
コスト4
アクション 持続
+1アクション
手札1枚を廃棄する。そのコスト1につき1枚、山札の一番上のカードを(このカードの)脇に伏せて置く。あなたの次のターンの開始時に、それらを手札に加える。
詳細なルール
デッキが廃棄したカードのコスト以下の枚数しかない場合、デッキ全てのカードを脇に置く。
脇に置いたカードは裏向きにする。自分はいつでも見ることができるが対戦相手は表を確認することは出来ない。
Scepter(王笏)
コスト5
財宝
次のうち1つを選ぶ:「+2コイン」;「このターンに使用した、場に残っているアクションカード1枚を再使用する。」
詳細なルール
「このターンに使用した」、なので前のターンに使用した持続を再使用することは出来ない。
このターンに使用した持続なら再使用することができる。この場合、玉座の間系カードと同じようにScepterはその持続カードが場から離れるまで一緒に場に残る。
再使用することでアクション使用権が増えても購入フェイズなので手札のアクションを使用できたりはしない。
再使用することで財宝カードを引いた場合、その財宝は場に出すことができる。
Spices(香辛料)
コスト5
財宝
2コイン
+1購入
-
これを獲得するとき、+2コイントークン
Academy(学院)
コスト5
Project
アクションカード1枚を獲得するとき、+1村人トークン。
詳細なルール
いかなる方法で獲得しても村人トークンを得られる。
Barracks(兵営)
コスト6
Project
あなたのターンの開始時に、+1アクション。
Canal(運河)
コスト7
Project
あなたのターン中、カードのコストが1下がる(0コイン未満にはならない)。
Capitalism(資本主義)
コスト5
Project
あなたのターン中、指示文に「+コイン」と書いてあるアクションカードは、財宝カードでもある。
詳細なルール
財宝になるアクションは「+コイン」が文章中にある必要がある。Inventorなど「コイン」のアイコンだけならば財宝にはならない。
この効果はつまり「+コイン」を持つアクションカードが購入フェイズ中に好きな枚数だけ(アクション使用権を消費せず)使用できるということである。
アクションが財宝になることで特殊な挙動が可能になる。廃棄置き場や対戦相手のデッキのカードも財宝になるため、例えばTreasurerで廃棄置き場のImproveを獲得することができる。また、山賊によって対戦相手のImproveを廃棄することもできる。
アクション-財宝はアクションフェイズでも購入フェイズでも使用できる。購入フェイズでアクション使用権を増やしてもそれによってアクションカードを使うことは出来ない。
Cathedral(大聖堂)
コスト3
Project
あなたのターンの開始時に、手札1枚を廃棄する。
詳細なルール
この効果は強制である。Projectからキューブを取り除く方法は存在しない。
City Gate(城門)
コスト3
Project
あなたのターンの開始時に、+1カードを引く、手札1枚を山札の一番上に置く。
Crop Rotation(輪作)
コスト6
Project
あなたのターンの開始時に、勝利点カード1枚を捨て札にしてもよい。捨て札にした場合、+2カードを引く。
詳細なルール
ドロー時にシャッフルが入った場合、捨て札にした勝利点もシャッフルに混ぜる。
Exploration(踏査)
コスト4
Project
あなたの購入フェイズの終了時、この購入フェイズで何もカードを購入していない場合、+1コイントークン、+1村人トークン。
詳細なルール
イベントとProjectの購入はカードを購入に含まれない。例えばこのターンExplorationしか購入していない場合、コイントークンと村人トークンを得る。
Fleet(艦隊)
コスト5
Project
ゲーム終了時、これを持つプレイヤーのみ、追加で1ターンを得る。
詳細なルール
追加のターンはゲームが終了したときのプレイヤーの次のプレイヤーから追加ターンを得る。
ゲームの終了条件を満たしたターンとFleetによる追加ターン中に前哨地、支配、使節団を使用した場合、次に誰かのFleetのターンがある場合のみ効果を得られる。つまり、最後にFleetを処理したプレイヤーはそれ以上追加のターンを得ることは出来ない。
すべてのFleetによる追加のターンが終了するまで、たとえFleetを購入していなかったとしても誰もデッキの中を見て点数を数えることは出来ない。
Fleetのターン中にゲーム終了条件を満たさなくなったとしても、Fleetによるターンがすべて終わればゲームは終了する。
Guildhall(集会所)
コスト5
Project
財宝カード1枚を獲得するとき、+1コイントークン。
詳細なルール
いかなる方法で財宝を獲得してもコイントークンを得られる。
Pageant(野外劇)
コスト3
Project
あなたの購入フェイズの終了時、1コインを払って+1コイントークンを得てもよい。
詳細なルール
この効果は1ターン1度だけである。
Piazza(回廊)
コスト5
Project
あなたのターンの開始時に、山札の一番上を公開する。それがアクションカードの場合、使用する。
詳細なルール
この効果は強制である。もしアクションカードでなければそれをデッキに戻す。
Road Network(道路網)
コスト5
Project
他のプレイヤーが勝利点カードを獲得するとき、+1カードを引く。
詳細なルール
いかなる方法で、誰のターンだとしても他のプレイヤーが勝利点を獲得すればカードを引く。
Sinister Plot(邪悪な策略)
コスト4
Project
あなたのターンの開始時に、あなたのトークンをここに1枚加えるか、そのすべてを取り除き、取り除いた1枚につき+1カードを引く。
詳細なルール
Sinister Plotの上に各プレイヤーで分けてコイントークンを積み上げる。キューブを利用して自分のトークンであることを示す。
各ターンあなたはトークンを1枚増やすか(未使用のトークンを使う)、全てを取り除き、取り除いた枚数だけカードを引く。